

短編映画「しぬまで」の自主上映会、主催者募集
ー 短編映画「しぬまで」の上映会を行い、人生や夢について語り合いませんか? ー「しぬまで」は、エドカ 代表 小泉が、コロナをきっかけに映画学校に通い、初めて監督・制作した18分の短編映画です。アパート隣人の高齢者と若者を題材にした、「一度きりの人生、夢を叶えよう」というテーマの映画です。 私自身、「映画をつくる夢を夢で終わらせたくない」と思い、また「身近な人たちが夢を諦めて落ち込んでいる姿を見て、背中を押したい」と思い、映画にしました。死を意識することで、「大切なもの」や「夢」を思い出したり、「何かを始めてみよう」という、きっかけになったら幸いです。 映画は英語字幕版と日本語字幕版があります。映画にまつわる 代表 小泉のトークショーも可能です。 プロジェクター等の機材をお持ちでしたら、費用はかかりません。宜しくお願い致します。【上映会開催イメージ】老人ホーム 等の高齢者施設、キャリアに関するイベント【しぬまで特設サイト】https://www.masatakakoizumi.com/movie【本編 18分】https://youtu.be/32
小泉 将貴


【無料でメディア掲載】記者クラブの活用方法(横浜編)
こんにちは、小泉です。今日はこれからメディア取材を獲得したい方や、横浜市で事業をしている方、これから起業したい方向けの情報です。事業をする上で、顧客を獲得する必要があります。顧客を獲得するためには、信頼や、活動を知ってもらう認知拡大が重要です。その手段はたくさんありますが、その1つに【メディア掲載】という方法があります。 そこで今回は、記者クラブの活用について知りたい方、横浜で事業をしている方、これから起業する方、横浜でイベントをする方向けに、【記者クラブについて】【活用方法】についてご紹介します。 【目次】・メディア掲載によるメリット ・記者クラブとは何か ・横浜経済記者クラブとは何か ・記者クラブの活用方法 ・まとめ メディア掲載によるメリット メディア掲載によって、第三者のお墨付きを得ることが出来ます。メディアで取材されることはハードルが高いため、「メディアで紹介されていること」を伝えることが信頼=質の高いサービス=付加価値 に繋がります。また、メディア掲載によってユーザーに活動を知ってもらうことができます。 記者クラブとは何か
小泉 将貴


インド6都市に行って気づいた日本の観光ビジネスとの違い【インバウンドビジネスを考える】
こんにちは、小泉です。僕は昨年2024年の後半にインド6都市(デリー~コルカタ)に一人旅で滞在したのですが、その経験をもとに、「インドと日本の観光ビジネスの違い、気づいたこと」を紹介していきます。僕は旅が大好きで、2024年はインド、バンコク、天草(熊本) 、大阪などに行きました。(大阪は出張) インドについて、ざっくり説明 現在総人口が約14億人(日本の約14倍)となっており、中国を抜いて世界1位のようです。面積は日本の9倍弱あります。インドはとっても広いんです。 僕は、2週間で6都市(デリー⇒ジャイプル⇒アグラ⇒バラナシ⇒ガヤ⇒コルカタ)をまわりました。距離としては約1300kmで、だいたい東京から北海道ぐらいまでの距離にあたります。 ざっくりインドを紹介したところで、観光ビジネスにおいて気づいた点を書いていきます。 インドと日本の観光ビジネスの違い・施設の入場料は有料がスタンダード、かつ追加費用も発生 インドに行って気づいたことですが、日本は遊園地などを除いて総体的に入場料無料の施設が圧倒的に多いと感じました。インドでは、施設の入場は有料が
小泉 将貴